【外国人なごみ】「信号って緑だよね!」

信号機外国人のいい話
相互RSS(ブルーアンテナ)

846: おさかなくわえた名無しさん 2010/02/15(月) 11:23:15 ID:4Kf0XbZc

ちょっと前、居酒屋で聞こえたおそらく独逸人?との会話

日:カウンター越しにあべかわ注文
独:「おもちって危ないんだよね!

お正月に何人も死んでるキケンな食べ物だよね!だから一口!」
日:「てめえの所だって毎年じゃがいもの芽中毒で何人か死んでるじゃん。
さっき一人で揚げジャガたいらげた癖に人の餅狙うんじゃない」
独: …(‘・ω・`)
日:「…おばちゃん、あべかわもう一個追加」
独: (・∀・)!
日:「…お前の一口は一口じゃねえんだよ」

その前にも

独:「信号って緑だよね!あれブルーじゃない!なのになんで青?」
日:「…江戸時代、庶民がつかっちゃいけない色があってね」
独:「ウンウン」
日:「紫なんかOUTでそれをごまかして近い色合いを使う為に
黒に近い紫で江戸紫って色を使ったの。

それといっしょで青も使っちゃいけない色でね。
染める染め粉とかの原料を変えて青に近い色合いを作り出して
庶民はそれを緑って言い張ったらしい。

そのなごりで信号の緑は青ということに…」
独:「ヘエー!そなんだー!」
日:「嘘だけれどな」
独:「……どうしてそゆーコトをいうのよー」
日:「お前が(独逸名)さんに自慢げに言っているネタ元は当方だというCMです」
独:「…で、本当のところは?」
日:「それはね─」

この後を聞き逃したので

信号は緑に見えるのになんで青と言うのかすごく知りたい。
日本トリビアを吸収しようとしている独逸人さんが可愛かった。

848: おさかなくわえた名無しさん 2010/02/15(月) 11:49:24 ID:Sdgr67gd

>>846
独逸の人かわいいなw

自分も青信号の事気になったからググった
日本では昔から青から緑の色を総じて「青」と呼ぶことが多かった

(「青々しい」という表現とか)
信号機が設置された時、法律上では「緑信号」として表記されてたけど、

人々の間では「青信号」と呼ばれ
後々法律上でも「青信号」として改定されたそうな
他にも諸説あるみたいだけど大体こんな理由らしいね

855: おさかなくわえた名無しさん 2010/02/15(月) 12:59:44 ID:yVgJPy+s

>>848
でも、本当に青い色の信号もあるよね?
古いタイプの信号だと思うけど。

一時期、緑色信号を青色信号に変えようとしたのかな・・・

849: おさかなくわえた名無しさん 2010/02/15(月) 12:19:56 ID:IRX3y9Fd

>>846
昔から、緑色のことを青って表現するからね~
845 の言う内容の上乗せだけど…質問。

青葉、青々とした山、青汁、青ガエル、青竹、青信号。

この中で、本当は緑色に分類するものはどれ?
(複数回答OK)

851: おさかなくわえた名無しさん 2010/02/15(月) 12:26:20 ID:jC1cicTg

>>849
日本語って面白い言語だよね。

主に布の色を表すために、恐ろしいほど細かい色の名前がある癖に、
寒色系の色を一括りにして「アオ」と呼ぶような、

大雑把な言語だったりもする。

もともとの言語が大雑把で、

それにのっけて変態的凝り性を発揮した結果なんだろうけどw

> この中で、本当は緑色に分類するものはどれ?
greenのカテゴリに入れられないのは、ひとつもないじゃんw

引用元: https://changi.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1265110545/

コメント

タイトルとURLをコピーしました